まずは営業倉庫と自家用倉庫の定義の違いを理解しよう

倉庫には、大きく分けて「営業倉庫」と「自家用倉庫」の2種類があります。営業倉庫は、他人の物品を利用料金を徴収した上で保管する業務を行う際に使用する倉庫のうち、倉庫業法とよばれる法律に基づいて国土交通大臣の登録を受けたもののことを指します。管理は、倉庫寄託約款と使用契約に基づいて行われます。これに対して自家用倉庫は、所有者や賃借者が自らの目的で所有物を保管・管理するために用いている倉庫をいいます。当然、管理は所有者や賃借者が自ら考えて行うことになります。

利用目的と照らし合わせて倉庫の種類を選ぼう

営業倉庫と自家用倉庫は一長一短であり、どちらを選ぶかは利用目的と照らし合わせて考える必要があります。営業倉庫は、契約期間を通じて運営している会社に指定の料金を支払わなければなりませんが、建築関連法令と倉庫業法の両方の基準を満たしているため安全性は常に確保されています。火災や自然災害などで預けてある物品に被害が出た場合は、倉庫運営会社が加入する火災保険などを用いて補償が行われます。引っ越しや店舗・オフィスの移転などで一時的に物品を保管するためのスペースが欲しい場合は、営業倉庫の利用がおすすめです。一方、自家用倉庫は安全性については倉庫の所有者自身で確保しなければならない点や、新規に設置する場合に多額の初期投資が必要な点など、クリアしなければならない課題は多いですが、運用コストは営業倉庫の場合より抑えられます。店舗の営業や商品の製造に必要な物品を保管するための場所が欲しい場合は、物品の搬出入の手間を省くためにも、敷地内もしくは近い場所に自家用倉庫を設置すると良いです。

物流コスト削減に役立つのが3PLです。費用面以外でも人材不足を補ったり、労働環境を改善することが期待できます。